ナチュラルエステの“strawberry(ストロベリー)”です!
毎日頑張ってるお母さんと、忙しい女性を応援するナチュラルエステを展開中!
お肌の事、体の事、心の事、子供の事、日々の出来事や情報を綴りたいと思います(^o^)/

   
   

2012年09月29日

匠の技☆台風17号の日の気付き

沖縄の週末は、又台風、、、

外に置いてるグリーンをサロン内に移動させて

昨夜はプチ台風対策をしてclose

おはようございます、strawberryデス(^-^)/

本日、台風のためお休みします☆

先日、チョイと用が有って寄ってみた実家、
匠の技☆台風17号の日の気付き











いつもピアノのメンテナンスでお世話になってる

調律の匠 Nさん、キコキコ 作業中でした、(誰もいないと思ってたからビビった、汗)

私が小学校2年生の時に我が家にやって来たグランドピアノ

鍵盤も一つ一つ丁寧に拭いてキレイに、、、
匠の技☆台風17号の日の気付き












匠によって色んなパーツが分解され
匠の技☆台風17号の日の気付き













日頃、あまり見る事の出来ない鍵盤を引き抜いた本体

入れ歯を取ったおじぃちゃんを想い出す、笑
匠の技☆台風17号の日の気付き












サビの目立つ弦も、今回は全て取り替えの予定だとか、、、

これを一本一本取り替えるのに、4~5日かかる作業らしい、、、( ̄◇ ̄;)
匠の技☆台風17号の日の気付き












「音源はこやってメンテナンスによって再現しますが

ピアノの音色はその人の人生で奏でられるんですよ」

と、作業をしながら、さらりと匠の一言。(くーーー‼イイ事言うね~、笑)

今でコソ飽和状態の日本のピアノ業界は

行き場のないピアノ達は倉庫で眠る状態が続く。

「不景気」って言われる今ですが

それでも6件に1件は、自宅にピアノが有るという日本

(実際には弾いてない、家具の様に置かれてるのも含めて)

おじぃちゃんが弾いてたピアノが孫達の代へと受け継がれ

定期的にメンテを入れながら、

いつまでもピアノとして

歴史を繋げるのが当たり前のヨーロッパでは

ピアノの生産と需要は丁度良いバランスが保たれてる。

古くなったからという理由で、

ピアノの買い換えを推奨する日本は

自然をどんどん破壊して造り続け

ピアノ生産国ナンバー1として

ギネスブックにも顔を出す、、、ぁらら。。。

匠に教わったピアノのアレコレ

それは人も同じなのかもネ☆と、思えた。

人間そのものがアートだとしたら、、、

人生というステージで色んな人と織りなすコラボ

自分のココロも身体もメンテしながら、

いつでも私の音色を楽しみたいナと、、、

外は吹き荒れる、台風17号の気配も感じつつ、

私にとって今日も楽しい一日デス☆笑




同じカテゴリー(出来事)の記事
引越し完了〜☆
引越し完了〜☆(2016-07-31 00:32)


Posted by 苺香 at 08:11│Comments(0)出来事
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。